番外編・チチカカ湖畔の植物
2000.5.16.更新
ハイキングで見かけた植物たちです。
1年半前にボリビアを訪れたときは乾期でしたので、
花などはいっさい見ることなかったのですが、
今回は雨期のため、いろいろ見れました。
1
運転手のオスカルさんによると、サパティーニャという花だそうです。
日本のキンチャクソウに花が似ていました。
2
サボテン
杉山さんの話ですと食べられるとか・・・
「テフロカクタスの仲間と思います。こう見えても団扇サボテンの仲間で
日本名は姫武蔵野か長刺原武蔵野とか園芸名がついています。(伊藤@ブリサさん)」
3
4
5
これもサボテン。
打楽器のワンカラで使っているのが、このサボテンのトゲだそうだ。
1本抜いてみようと思って試みたが、
なかなか抜けず、手を何カ所かチクリと刺してしまった。
「オウストロキリンドロオプンチアの仲間と思います。
これも団扇サボテンの仲間学名は
オウストロ:南米にある
キリンドロ:木のようになる(円柱状の)
オプンチア:団扇サボテン
日本名 将軍か大将軍だと思います。
ペルーでもこれをつち壁の上に植えて
泥棒が入ってこないようにしてたの見ました。(伊藤@ブリサさん)」
6
7
「るりやなぎ といいます。
木なのになすやとまとに近い植物。(伊藤@ブリサさん)」
もし、これらの植物の名前をご存じの方いらっしゃりましたら、
どうぞ教えてください。